翻訳証明や公証、アポスティーユについて

公文書や証明書類の翻訳文を海外の提出先などに提出する際、翻訳証明公証人による認証(notarization)、アポスティーユ(apostille)が求められる場合があります。

(株)サウザンドムーンズでは、各種公文書・証明書類の翻訳文には、通常、翻訳証明(翻訳者による宣言)を付けて納品しています。

これは、翻訳文が原文の忠実な翻訳であることを宣言し、代表取締役が署名して株式会社サウザンドムーンズの角印を押印するものです。

また、必要な場合は、翻訳者が公証役場に出向いて、公証人認証や外務省のアポスティーユ(または公印確認証明)を取得した上で翻訳文を納品することも可能です。

翻訳証明(翻訳者による宣言)について

翻訳文の末尾に原文の忠実な翻訳である旨の宣言文を記載し、代表取締役が署名して株式会社サウザンドムーンズの角印を押印します。

翻訳文の末尾に記載する形式ではなく、別紙の「翻訳証明書(翻訳者宣言書)」を発行することも可能です。

翻訳証明について、詳しくは下記のリンク先をご覧ください。

翻訳証明について… 翻訳証明について

弊社の翻訳証明付き翻訳サービスについて、詳しくは下記のリンク先をご覧ください。

翻訳証明付き翻訳(certified translation)… 翻訳証明付き翻訳(certified translation)

公証人認証、アポスティーユについて

原文の忠実な翻訳であることを宣言する「翻訳者宣言書」を作成し、翻訳者が公証役場に出向いて、宣言書の署名に対し公証人による認証を受けます。

公証役場での認証では、翻訳者宣言書、翻訳文、原文などが公証人による認証などが一つの文書に綴じ合わされ、公証役場の割印が捺されます。

公証人による認証について、詳しくは下記のリンク先をご覧ください。

公証人による翻訳の認証… 公証人による翻訳の認証

ワンストップサービスによるアポスティーユ取得

(株)サウザンドムーンズがある神奈川県内の公証役場では、ワンストップ・サービスを提供しています。これによって、公証人による認証に併せて法務局の公証人押印証明、外務省のアポスティーユまたは公印確認証明が付与され、法務局、外務省での手続きを省略できます。

翻訳文の「公証人認証+アポスティーユ取得」について、詳しくは下記のリンク先をご覧ください。

翻訳文の「公証人認証+アポスティーユ取得」… 翻訳文の「公証人認証+アポスティーユ取得」

翻訳証明や公証人認証、アポスティーユなどについて、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

お問い合わせフォーム お問い合わせフォーム